言葉の力

走り方やトレーニングの指導をしていて感じることがあります。

 

言葉の力です。

 

はなった言葉のとおりに行動が変化していくのです。

 

 

例えば、腕を高く上げるトレーニングを実施していた際に、上げる腕の高さが十分でない子がいました。

 

この子に対して、

腕が「まだまだ低い、もっと上げてこう」と伝えるか、

「6割まで上がってるよ。もっと上げてこう。」と伝えるかで、

その後の動作に大きな違いがでてきます。

 

後者の方が、動きの改善が多く見られますし、さらに重要な点は、子供たちもイキイキとしてくるのです。

 

 

前者は、「低い」ことを伝えていますが、

後者は、「上がっている」ことを伝えています。

 

100%を基準にすれば、前者のように、「低い」、もしくは、「上がっていない」ということになりますが、0%を基準とした場合は、当然、「上がっている」ことになります。

 

両方とも事実ですが、指導者の認識の違いで言葉が異なり、子供たちに影響を与えていくのです。

 

 

このように指導をとおして、言葉の重要性を強く認識することが多くありますが、北原白秋の「ひとつのことば」の詩には、言葉の力が端的に表現されていますのでご紹介したいと思います。

 

 

『ひとつのことば』  北原白秋

 

 

ひとつのことばでけんかして

 

ひとつのことばでなかなおり

 

ひとつのことばで頭が下がり

 

ひとつのことばで心が痛む

 

ひとつのことばで楽しく笑い

 

ひとつのことばで泣かされる

 

ひとつのことばはそれぞれに

 

ひとつの心を持っている

 

きれいなことばはきれいな心

 

やさしいことばはやさしい心

 

ひとつのことばを大切に

 

ひとつのことばを美しく

 

 

 

 

USATF Official Site
USATF Official Site
NSCA JAPAN Official Site
NSCA JAPAN Official Site

・会員の方へ

*振替以外の申請をご希望の方は上記[各種申請]より申請ください。

*振替をご希望の方はこちらです。

振替申請フォーム  

・私たちと働きたい方へ